糖質– tag –
-
不調と栄養ケア
【薬剤師が解説】疲れが抜けないのはなぜ?食事で整える「疲れ対策」
しっかり寝たのに、朝からだるい 週の半ばにはもうクタクタ 休日もだるくてやる気が出ない そんな“慢性的な疲れ”を感じていませんか? 年齢や忙しさのせいと思いがちですが、実は“栄養バランスの乱れ”が隠れていることも。体のエネルギーをつくる栄養が足... -
栄養素と健康
炭水化物はどれくらい必要?炭水化物の1日の摂取量を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の摂取量について。 炭水化物は1日にどれくらい必要なの? 炭水化物と糖質って別で考えるの? 食物繊維はどれくらい摂取すれば良いの? こんな疑問を解消すべく学んでいきます。 まずはまとめです。 炭水... -
栄養素と健康
炭水化物とは?炭水化物の分類と働きを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の分類と働きについて。 炭水化物って何? 炭水化物と糖質は同じもの? 炭水化物ってどんな働きがあるの? こんな疑問を解消すべく学んでいきます。 まずはまとめです。 炭水化物の分類と働き・まとめ ・... -
栄養素と健康
炭水化物は摂らない方がいい?炭水化物の過剰・不足リスクを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の過不足リスクについて。 私たち日本人はお米やパン、うどん、パスタなど日々の食事で炭水化物を摂ることが多いですが、ついつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。 またダイエットの方法として、炭水... -
栄養素と健康
五大栄養素をバランスよく食べるには?食事バランスガイドから考える
こんにちは、薬師のまっきーです。 前回、五大栄養素の種類とはたらきについて学びました。 どの栄養素も過不足なく摂取した方が良いことは分かりましたが、実際に食事として食べる時、どのようなバランスで食べれば良いのでしょうか? そこで今回は、...
1
