キャベツとブロッコリーのナムル風|レンジで簡単!食物繊維とビタミンCがとれる副菜

レンジでサッと作れる、キャベツとブロッコリーのナムル風。
食卓に緑の彩りを加えながら、ビタミンC・葉酸・食物繊維がしっかりとれるヘルシー副菜です。
ごま油の香ばしさで野菜がモリモリ食べられ、胃の調子を整えたい日や疲れを感じるときにもおすすめです。

目次

材料(2人分目安)

  • キャベツ … 2〜3枚
  • ブロッコリー … 1/3株
  • (あれば人参の千切り少し入れても彩り◎)
  • ごま油 … 小さじ2
  • 醤油 … 小さじ1
  • 塩 … ひとつまみ
  • にんにくすりおろし … ごく少量(なくてもOK)
  • 白いりごま … 少々

作り方

STEP

キャベツはざく切り、ブロッコリーは小房に分ける

STEP

耐熱ボウルに入れて軽くラップし、レンジ600Wで2〜3分加熱(加熱時間が足りない場合は追加してください)

STEP

粗熱が取れたら水気を切り、調味料を加えて和える

STEP

最後に白ごまをふって完成

摂取できる栄養素

摂取できる主な栄養素と健康効果

栄養素含まれる食材主な働き
ビタミンCキャベツ・ブロッコリー免疫力を高め、風邪予防や疲労回復をサポート。鉄の吸収も助ける。
ビタミンU(キャベジン)キャベツ胃の粘膜を保護し、胃もたれや食べすぎ対策に効果的。
葉酸ブロッコリー細胞の新陳代謝を助け、貧血予防や妊娠期の健康維持に役立つ。
カリウムブロッコリー・キャベツ余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の予防に効果的。
食物繊維キャベツ・ブロッコリー腸内環境を整え、便通の改善や血糖値の上昇をゆるやかにする。
セサミンごま(ごま油・白ごま)抗酸化作用があり、老化予防や血流改善に役立つ。
ワンポイント栄養メモ
  • 油を使っているため脂溶性ビタミン(A・E)の吸収率がアップ
  • 1品でビタミンC・葉酸・カリウム・食物繊維をしっかり摂取できる。
  • 総エネルギーは約80kcalと控えめで、ダイエット中の副菜にもおすすめ。

ビタミンCの働きについて詳しく知りたい方は▼こちらの記事▼も併せてご覧ください。

摂取できる栄養素(1人分)

今回のレシピで使用した材料における栄養素を1人分に換算してまとめました。
項目は、エネルギー産生栄養素と食物繊維、塩分相当量のほか、日本人に不足しがちなミネラル・ビタミンを設定しています。実際に使用する調味料等で変動すると思われますので、あくまで目安としてご参照ください。

栄養素含有量(1人分)
エネルギー(kcal)約78
たんぱく質(g)約2.8
脂質(g)約6.5
炭水化物(g)約5.4
食物繊維(g)約2.2
食塩相当量(g)約0.7
鉄(mg)約0.5
亜鉛(mg)約0.3
カルシウム(mg)約38
カリウム(mg)約320
マグネシウム(mg)約25
レチノール活性当量(μgRAE)約65
ビタミンB1(mg)約0.07
ビタミンB2(mg)約0.08
ビタミンB6(mg)約0.12
葉酸(μg)約70
ビタミンC(mg)約45
日本食品標準成分表2020年版(八訂)を基に筆者作成

まとめ

キャベツとブロッコリーのナムル風は、レンジだけで完成する栄養満点の常備菜
野菜の甘みとごま油の香ばしさで、冷めてもおいしく、お弁当にもぴったりです。
不足しがちなビタミンC・食物繊維・葉酸を手軽にとれる一品として、日々の食卓に取り入れてみてください。

参考文献

日本食品標準成分表2020年版(八訂) 文部科学省

関連レシピ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次