食材のちから– category –
ブロッコリー・さつまいも・アサリなど、旬の食材が持つ栄養と健康効果を紹介。薬剤師の視点で、毎日の食卓に活かせる食の知恵をお届けします。
-
【薬剤師が解説】秋の旬食材・れんこん|食物繊維とビタミンCで腸活&免疫ケア
秋に旬を迎えるれんこんは、シャキシャキした食感とほのかな甘みが魅力の食材です。 れんこんは腸内環境を整える食物繊維や、免疫サポートに役立つビタミンCが豊富。寒暖差が大きくなる秋は体調を崩しやすいため、季節の変わり目の健康維持にもおすすめで... -
【薬剤師が解説】秋の健康食材さつまいも|ビタミンCと食物繊維で腸も肌も元気に
こんにちは、薬剤師のまっきーです。 秋といえば、さつまいもの季節ですよね。焼き芋に大学芋、スイートポテト……。甘くてホクホクした食感が楽しめるさつまいもは、食物繊維が豊富なことで知られていますが、その他にも「準完全栄養食品」と呼ばれるほど”... -
ネバネバが美容のもと!?オクラの栄養素と健康効果
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は夏野菜としておなじみのオクラ。独特のネバネバで好き嫌いが分かれる食材ですが、実はその粘り成分こそが美容や健康にうれしい栄養素のかたまりなのです。 本記事では、薬剤師の視点からオクラに含まれる成分の美... -
低カロリーでミネラル豊富!アサリの栄養素と健康効果を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はアサリの栄養素について。 アサリは旨味がたっぷりで、酒蒸しにしたりお味噌汁にしたりパスタにしたりと用途も幅広いですよね。 実は美味しいだけじゃなくて、鉄や亜鉛、カルシウムなどミネラルも豊富な食材なんで... -
別名、食べる薬!キャベツの栄養素と健康効果を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はキャベツの栄養素についてです。 スーパーや八百屋さんなどでも必ず見かける野菜の1つであるキャベツ。 生で食べるとシャキシャキとして、スープなどで煮込むとトロっとして味もしみて美味しいですよね。 そんな... -
指定野菜へ昇格!ブロッコリーの栄養素と食べるメリットを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はブロッコリーの栄養素と食べるメリットについて。 ブロッコリーは、農林水産省が2026年から「指定野菜」へ追加することを発表し、話題にもなっていますよね。 実は栄養素が豊富なことから、ブロッコリーは「野菜の...
1