こんにちは、薬師のまっきーです。
今回はビタミンの種類と働きについて。
ビタミンって色々あるけど、どんな種類があるの?
なぜビタミンは必要なの?
こんな疑問を解消すべく学んでいきます。
それでは、どうぞ!
ビタミンの種類
ビタミンには大きく分けて、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンがあります。
脂溶性ビタミンは油に溶けやすいビタミン。
ビタミンA、D、E、Kの4種類あります。
水溶性ビタミンは水に溶けやすいビタミンです。
ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンCがあります。
各ビタミンにはそれぞれ異なる働きがあります
脂溶性ビタミンの働き
脂溶性ビタミンのそれぞれの働きについて、表にまとめました。
名称 | 働き | 不足 | 過剰 |
---|---|---|---|
ビタミンA | ・目の機能を維持 ・免疫機能を維持 ・細胞間の情報伝達 ・生殖機能に関与 | ・夜盲症 | ・頭痛 ・吐き気 ・催奇形性 |
ビタミンD | ・カルシウムの吸収促進 ・筋肉の収縮に関与 ・骨代謝の維持 | ・骨粗しょう症 | ・高カルシウム血症 |
ビタミンE | ・抗酸化作用 ・免疫機能の維持 ・抗血液凝固作用 | ・血行不良 | ー |
ビタミンK | ・血液凝固作用 ・骨の再石灰化 | ・血液凝固の遅れ ・骨粗しょう症 | ー |
脂溶性ビタミンは油に溶けやすいため、食事から摂取する時は脂質と一緒に摂取すると吸収されやすいです。
炒め物などの油を使う調理方法がオススメ!
水溶性ビタミンと比べると、体の中に蓄積されやすいため、摂り過ぎると過剰症になることがあります。
通常の食事で過剰症になる心配はまずありませんが、サプリや薬を服用している方は注意が必要です。
水溶性ビタミンの種類と働き
水溶性ビタミンのそれぞれの働きについて表にまとめました。
名称 | 働き | 不足 | 過剰 |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | ・糖質の代謝 ・アルコールの分解 ・神経機能の維持 | ・脚気 ・精神症状 | ー |
ビタミンB2 | ・糖質、脂質、たんぱく質の代謝 ・過酸化脂質の分解 ・細胞の合成に関与 ・粘膜を保護 | ・口内炎 ・皮膚炎 ・成長障害 | ・かゆみ ・しびれ |
ナイアシン | ・血行促進 ・肌の機能維持 ・アセトアルデヒドの分解 | ・神経障害 ・皮膚炎 ・胃腸障害 | ・消化不良 ・しびれ |
ビタミンB6 | ・糖質、脂質、たんぱく質の代謝 ・免疫機能の維持 ・神経伝達に関与 | ・口内炎 ・皮膚炎 ・精神症状 | ・神経障害 |
ビタミンB12 | ・造血作用 ・脂質、たんぱく質の代謝 ・神経機能の維持 ・DNA合成 | ・悪性貧血 ・神経障害 ・動脈硬化 | ー |
葉酸 | ・造血作用 ・アミノ酸の代謝 ・核酸の合成 ・細胞分裂に関与 | ・赤芽球性貧血 ・神経管閉鎖障害 | ー |
パントテン酸 | ・糖質、脂質、たんぱく質の代謝 ・免疫抗体の合成 ・抗ストレスホルモンの合成 ・コラーゲン合成に関与 | ・疲労感 ・しびれ | ー |
ビオチン | ・皮膚機能の維持 ・たんぱく質の合成 ・糖質の代謝 ・脂肪酸の合成 ・ヒスタミンの産生を抑制 | ・皮膚炎 ・疲労感 ・食欲不振 | ー |
ビタミンC | ・抗酸化作用 ・たんぱく質の代謝 ・コラーゲン合成 ・神経伝達物質の合成 ・免疫機能の維持 | ・壊血病 ・皮膚炎 ・免疫力低下 | ・下痢、嘔吐 |
水溶性ビタミンのうち、ビタミンC以外をまとめて「ビタミンB群」と呼ぶこともあります
水溶性ビタミンは水に溶けやすく、たとえ摂り過ぎたとしても余った分は尿中に排出されます。
そのため、過剰症の心配はまずありませんが、サプリなどで大量に摂ると下痢や嘔吐を起こす場合もあるためご注意ください。
水溶性ビタミンは水に溶けやすいため、食材を水にさらすと溶けだしてしまいます。
そのため、ゆでるよりも生のままの方がビタミンを流出させずに摂ることができます。
加熱する場合は、流出したビタミンも摂取できるスープなど汁ものがオススメです!
おわりに
今回はビタミンの種類と働きについて学んできました。
どのビタミンも体にとって大切な働きがある栄養素です。
過不足の影響についても表の中に記載しましたが、そのほとんどは現代の通常の食事では心配ありません。
ただ、極端に偏った食事をしていたり、サプリを必要以上に飲んだりしていると過不足の影響が出る恐れがあるため、注意が必要です。
また、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンはオススメの調理方法が異なります。
それぞれの特徴を理解しているとより効率良く栄養素を摂ることができそうですね
それでは、今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
参考資料
・厚生労働省eJIM | ビタミンA[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・厚生労働省eJIM | ビタミンD[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・厚生労働省eJIM | ビタミンE[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・厚生労働省eJIM | ビタミンB6[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・厚生労働省eJIM | ビタミンB12[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・厚生労働省eJIM | 葉酸塩[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について (mhlw.go.jp)
・厚生労働省eJIM | ビタミンC[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者] (ncgg.go.jp)
・書籍:決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典(著:足立香代子)