2024年– date –
-
食材のちから
低カロリーでミネラル豊富!アサリの栄養素と健康効果を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はアサリの栄養素について。 アサリは旨味がたっぷりで、酒蒸しにしたりお味噌汁にしたりパスタにしたりと用途も幅広いですよね。 実は美味しいだけじゃなくて、鉄や亜鉛、カルシウムなどミネラルも豊富な食材なんで... -
食材のちから
別名、食べる薬!キャベツの栄養素と健康効果を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はキャベツの栄養素についてです。 スーパーや八百屋さんなどでも必ず見かける野菜の1つであるキャベツ。 生で食べるとシャキシャキとして、スープなどで煮込むとトロっとして味もしみて美味しいですよね。 そんな... -
食材のちから
指定野菜へ昇格!ブロッコリーの栄養素と食べるメリットを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はブロッコリーの栄養素と食べるメリットについて。 ブロッコリーは、農林水産省が2026年から「指定野菜」へ追加することを発表し、話題にもなっていますよね。 実は栄養素が豊富なことから、ブロッコリーは「野菜の... -
栄養素と健康
ビタミンの種類と働きを薬剤師がやさしく解説|過不足リスク・摂り方のコツもまとめて紹介
疲れやすい、肌が荒れやすい、風邪をひきやすい…。そんな日々のちょっとした不調、実は“ビタミン不足”が関係しているかもしれません。 ビタミンは、体の調子を整えるために欠かせない栄養素。わずかな量で、エネルギー代謝や免疫、肌・神経の働きを支えて... -
栄養素と健康
ミネラルとは?ミネラルの種類と働きを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回はミネラルの種類と働きについて。 ミネラルって何? どんな種類があるの? 体に良いってどんな働きがあるの? こんな疑問を解消すべく学んでいきます。 それでは、どうぞ! 【ミネラルとは】 ミネラルは無機質とも... -
栄養素と健康
炭水化物はどれくらい必要?炭水化物の1日の摂取量を学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の摂取量について。 炭水化物は1日にどれくらい必要なの? 炭水化物と糖質って別で考えるの? 食物繊維はどれくらい摂取すれば良いの? こんな疑問を解消すべく学んでいきます。 まずはまとめです。 炭水... -
栄養素と健康
炭水化物とは?炭水化物の分類と働きを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の分類と働きについて。 炭水化物って何? 炭水化物と糖質は同じもの? 炭水化物ってどんな働きがあるの? こんな疑問を解消すべく学んでいきます。 まずはまとめです。 炭水化物の分類と働き・まとめ ・... -
栄養素と健康
炭水化物は摂らない方がいい?炭水化物の過剰・不足リスクを学ぶ
こんにちは、薬師のまっきーです。 今回は炭水化物の過不足リスクについて。 私たち日本人はお米やパン、うどん、パスタなど日々の食事で炭水化物を摂ることが多いですが、ついつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。 またダイエットの方法として、炭水... -
栄養素と健康
良質な脂質・悪質な脂質の違いとは?脂肪酸の種類と特徴を解説
脂質にも“良し悪し”があるって知っていますか?健康的に脂質を摂るためには、脂肪酸の種類を理解することが大切です。誤解されることも多い脂質について正しく知るために、3ステップで解説していきます。 3回目の今回は、体に良い脂質・控えたい脂質を見... -
栄養素と健康
脂質はどのくらい摂ればいい?1日の摂取量と理想バランスを解説
脂質は摂りすぎても、摂らなさすぎてもNG。誤解されることも多い脂質について正しく知るために、3ステップで解説していきます。 2回目の今回は、厚生労働省の「食事摂取基準」をもとに、1日にどのくらい摂ればよいかを具体的に解説します。 脂質はあまり...
1
